若星Z☆つれづれ日記

若星Z☆=わげすたーづ、と読みます。 みちのく杜の都・仙台を拠点に活動しています。一緒にうたってみませんか?メンバー常に募集中。【連絡方法】 下記のメールアドレスまでご一報ください。 練習場所等のご連絡をさせていただきます。 演奏等のご用命もこちらへどうぞ。 アドレス wage-starz@hotmail.co.jp

歌い納め

今日は、わげの歌い納め練習でした。

今年は、全然歌い足りてないので、個人的には年末のギリギリまでと年始は歌いまくります。

 

冷えた部屋に帰ってきて、すぐにエアコンのスイッチを入れて、しばらくしても温まらないのでおかしいと思ってみると除湿モードでした。

温まる期待とはうらはらに、凍えそうになりました。(なんの情報や?)

 

今日の練習では、密かにギター持参で参加してみました。まだまだ弾けるコードは少ないですが、シュンさんとのセッションは楽しかったです。

私の勝手にセッションでしたが。

 

さりげなく形から入って、いざ音源がないとなった場合に、ポロローンと弾いたり弾き語ったりすることを企てています。

 

合唱の練習は意外と楽器の練習にもなるかも知れません。

 

大勢で集まって歌声喫茶みたいなことをする日はもうしばらくないかもしれません。

でも歌は必要だと私たちは信じてみることから始めなければなりません。

 

一人でもいっぱい歌っていれば、それがやがて、みんなの音符を集めることにつながるでしょう。手と手の歌詞にある通り。

 

集まるのが前提の音楽から、集まる過程を楽しむ音楽にシフトしていくことが、これからの音楽シーンのヒントであるような気がします。

 

やす

練習会場の愛称

まだまだ新しい練習会場の愛称募集してます。

私が考えたのは、「てんむす」です。

いろんな解釈を各自でしてくれてもいいように、ひらがなにしました。4文字で収まりもいい。

坂下交差点の「てん」。

「むす」点と点を結ぶという意味も込められるかと思います。

もちろん名古屋名物「天むす」。

「てん」といっても色々あります。

天、展、店、典、転、貂、点・・・

それらを「結ぶ」ことからいろんな背景を持った人たちが出会い、未来を形作っていく、というイメージも膨らんでくるかもしれません。

 

道路と鉄道と川(風も)とが一点で交わる地を、歩道橋の延長線のような天井桟敷のような場所を、私ならばこう名付けたいかなと思いました。

 

冬至カボチャ、食べましたか?

冬至にカボチャとあんこを混ぜたものを食べるとたからない」とよく言われたものです。寒い時は、甘いものを食べて元気出しましょう。

宮城弁で「たかる」ってちょっと悪い言葉かもしれません。「麻痺する」というような意味だと思います。

タブーな言葉も言語を豊かにしてると思うので消えてほしくないですが、そういう意味では、子供社会、特にいなかは、かなり言語的に豊かだったのだと思います。放送できないような歌を作ったり。

 

やす

ステイホームの遊び百選

私が子供の頃に、家で暇な時はこんな遊びをした。

1.電気の紐を相手にボクシング。

オプションとして、相手がハエ取リボンなら一層スリルが増す。

昭和の遊びかも。

 

2.レジ袋で空中サッカー。レジ袋が地面に着く前に蹴り続ける。

 

3.段ボールを竹刀か木刀で叩きのめす。完膚なきまでにボコボコのバラバラにする。これは周りに人がいない納屋辺りでやろう。

うちはタバコ屋だったからあったけど、スーパーマーケットでも段ボールもらえるよ。

 

君の独自の遊び、またはトレーニングを教えて下さい。

 

やす

 

日々

日々を楽しむ、その為に他の人の日常をちょっと垣間見れるものが、エッセイかもしれません。

図書館では今年亡くなった方の著作を集めたコーナーがあって、その中には「この人も今年だっけ?」っていう人がいたりして、ちょっとした再認識につながっています。

 

そのような一人に外山滋比古さんがいて、そのコーナーに彼のエッセイ集「朝採りの思考」というのがあって、借りて読んでいました。彼の言葉が生活に浸透してくるようで、新しく美味しさを発見した料理のように、エッセイもいいものだなと思いました。

 

最近は、スーパーマーケットの店頭には、ナメタガレイや鏡餅セットなども並べられていて、あと少しで正月、っていう雰囲気になってきてます。

 

私は、うどんをパスタソースで頂くことが、マイブームで、自分で発見したのかと思って密かに楽しんでましたが、調べてみるとやっている人が意外と多くて、思いつくことは誰も似たり寄ったりなのかなとも思いました。

 

カルボナーラうどんは、試してみる価値はあります。

 

音楽的には、今までは歌を中心に聴いてましたが、伴奏も含めた、歌手の声の調和を聴きどころとしている最近です。

Superflyさんの歌い方がそういう意味で素晴らしい。

 

同じ楽曲でも歌い方で変わるという経験をこれからも積んで行こうと思います。

 

なんとなく、今年をまとめる的なテレビ番組などもこれからあるでしょうが、自分の日々をぜひ楽しんでみて下さい。

 

やす

初練習in新センター

12月8日火曜日

この度、引越しをして新しい練習会場で、わげとして初めての練習を行いました。

リモート1人を含む11人の参加。

歌った曲は、新しい曲から懐かしい曲まで様々。

私は、引越し当日は作業に参加できなかったのですが、今回初めて、会場を見て、引越しの大変さが想像できました。私は段ボール2箱分のわげグッズとわげ楽譜をうたごえ駐車場を利用して、3階の会場まで運びました。

小林先生も来てたんですね、こんにちは。

 

練習後、隣にある中華料理店「新星飯店」で食事をして帰りました。今日食べた新星焼きそばは最高に美味かった。今度来るときは、タカピー氏が食べてたホイコーローに決めた。餃子もいい。

若星Z☆in新星飯店。これから長くお世話になりそうな予感がします。

 

帰りは、仙台泉線の事故渋滞にはまって、全く動けなくなったため、幸町の方まで戻り4号バイパスを迂回してたら随分夜遅くなってしまった。

 

パトナホールの駐車場は22:00に閉まるらしいので注意。

 

最近は、季節柄クリスマスソングが流れてますが、お気に入りのクリスマスソングはありますか?私は竹内まりやの「すてきなholiday」というよくCMで流れている曲が好きです。

 

あと、中華好きの若星Z☆メンバーに聴いてもらいたいのは、山崎まさよしの「中華料理」っていう曲です。

 f:id:sendaigassyoudan:20201209200913j:plain

f:id:sendaigassyoudan:20201209200948j:plain

 

やす

ブラタカモリ冬の陣

私が住んでいるまちタカモリは、オールシーズンで散歩を楽しめるのですが、冬、特に冬の夜などはおすすめなのです。

というのも、各家庭で思い思いにイルミネーションを飾っていて、通行人はそれを見て楽しむことができるからです。

ちょっと車で通りすぎるにはもったいない、ぜひ徒歩でゆっくりと眺めていたいようなきれいな風景に出会えます。遠景には仙台市中心部の夜景があったり、近景にはタピオなどの夜景もありますが、ふと迷い込んだ住宅街で思いがけず遭遇する家庭イルミネーションも素敵です。

もう気分はラビリンスです。

家庭用といっても侮れなくなってきてます。製品としても多種多様になってきてるのでしょう。商業用との差があまりなくなってきているようです。

 

冬の夜に、「光あれ」「ルミネ」なんてとなえて遊んでみてもおもしろい。

 

そういえば、上野公園にいる西郷はんも、ブラタカモリしたのだろうか?犬を連れて、幕末のころ。

 

練習会場引越しをしたようです。

新しい会場の愛称考えないと。

原町より坂下の方が好きだけど、そのような地名だけではしっくりこない。

キーワードは「交差点」「歩道橋」「川」

仙石線や貨物線も通っていて、風水的にすごい場所なのではないかと期待している。

なぜか中華屋や居酒屋が多い。

 

やす

WOW

ベランダや庭は枯れ葉でいっぱいになり、いよいよ冬の足音が近づいてきています。

今日は、トークネットホール仙台市民会館でWOW(ウーマンオブザワールド)合唱練習をしました。

感染症防止対策としてマスクや、ソーシャルディスタンス、換気に気を付けてやりました。

休憩時間に窓を開けると、広瀬川からの川風の冷たさが身に沁みました。

 

こういう時は、七輪でシシャモでも炙りたい。

 

翼をください」の練習をしました。オリンピックと同じで来年に延期になっているWOWですが、無事開催できることを願っている。

 

終了後、西公園のSⅬやこけしがある所の近くで、クリスマスイヴだけ歌って帰りました。

 

光のページェントの用意がされていました。ケヤキの木に地中からの電線が伸びていて電飾につながってる様子を日中の明るいところで見たのは初めてだったかもしれない。

 

もう一つ今日気付いたことは、北山トンネルはラジオが聴こえるということ。

練習に向かう途中に、ブルーハーツや、プリプリの特集番組を聴いていて懐かしかった。

 

機会があったら、黒川の人達と、「TRAIN TRAIN」を歌いたいなあと妄想しながら。

 

やす